2021年12月4日土曜日
2021年11月30日火曜日
2021年11月17日水曜日
2021年11月4日木曜日
和歌山県防災ボランティア登録制度のお知らせ
和歌山県では、災害時に下記のボランティア活動を行うことができる団体等の登録を随時受け付けております。
◆専門ボランティア
震災等の大規模な災害の発生時において、専門的な知識及び技能を発揮し災害救援活動に当たる団体等
◆救援ボランティアチーム
◆専門ボランティア
震災等の大規模な災害の発生時において、専門的な知識及び技能を発揮し災害救援活動に当たる団体等
◆救援ボランティアチーム
震災等の大規模な災害の発生時において、被災市町村における災害対策本部長の指揮の下、災害救援活動に従事する団体
個人でのボランティア登録については、県災害ボランティアセンター(社会福祉法人和歌山県社会福祉協議会)にお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
和歌山県総務部危機管理局防災企画課
電話:073-441-2271
FAX:073-422-7652
E-mail:e0114001@pref.wakayama.lg.jp
和歌山県総務部危機管理局防災企画課
電話:073-441-2271
FAX:073-422-7652
E-mail:e0114001@pref.wakayama.lg.jp
※詳しくはホームページをご覧ください
2021年10月30日土曜日
2021年10月14日木曜日
【防災と灯り】がテーマのイベント『BosaiスカイランタンNight』の試作
いつやってくるか分からない災害に備え実際に体験しながら学ぶイベントを計画中です。
橋本市に災害が起こったら、、、
水が出ない、火が無い、食べる物も電気もなく真っ暗、、、
災害に強いまちづくりを目指してみなさんと一緒に学び体験することで「生き抜く知恵」と「力」を身に着けたいと思います。
2021年10月2日土曜日
編み物ガチャ大好評です
市民のみなさまから頂いた大量の毛糸を使って編み物ボランティアさんがひと針ひと針心を込めて編み貯めた作品をガチャガチャマシーンに入れて1回100円で販売しています。
販売初日に用意していた260このうちの半分が初日でなくなり「当たり」「大当たり」ともに多数出ています。
カプセルに「当たり」「大当たり」が入っていたらそれぞれお好きな景品を交換できます。
収益は地域支援活動資金として地域に還元されます。
2021年9月16日木曜日
2021年9月11日土曜日
2021年8月31日火曜日
2021年8月19日木曜日
2021年8月2日月曜日
講師デビュー応援講座 夏休みこども飛行機教室終了しました
ボランティア講師として活動したい人を応援する講座企画の第1弾『夏休みこども飛行機教室』を7月最後の土曜日に開催しました。
「夏休み」「工作」「飛行機」のキーワードが重なって受付スタート時から大人気となった講座は、飛行機が飛ぶ仕組み(航空力学ミニミニ講座)から始まり食品トレイを再利用して作るゴムカタパルトの制作。制作後は試運転をしました。
最後は、自分で作った飛行機を飛ばして距離に応じた認定証を発行してもらいました。
※講師デビュー応援講座の第2弾は、9月4日(土)14:00~わかやまはしもと笑いクラブの武藤淳子さんの「頑張らないリンパ体操」をYouTubeで配信します。
2021年6月30日水曜日
2021年6月5日土曜日
2021年4月3日土曜日
久ちゃんと話そう!第2回ゲストに松田良夫さんをお迎えしました。
松田良夫(前・橋本市教育長)氏をゲストに招き、自らの教育実践に即して、構造学習、理科教育、ソニー賞受賞、子ども読書活動推進、ビオトープづくりなどについて語っていただくとともに、教育長時代の高野口小学校校舎の国の重要文化財指定、昆虫ヒメタイコウチの保存活動について貴重な話をうかがいました。
こちらからご覧ください。
2021年3月31日水曜日
2021年3月24日水曜日
不要になった衣服・くつ・カバン等で国際協力ができます
もう着ないけど捨てるにはもったいない…そんな洋服やくつ、カバン、帽子、ネクタイ、ベルト、ぬいぐるみ、タオルなどがありましたら、ぜひ、BAJの古着リサイクルプログラム「フルクル」に送ってください。
お送りいただいた衣類などは、リサイクル業者が買い取り、その収益がBAJのミャンマー、ベトナムでの支援活動にあてられます。古着は海外に輸出され、再利用されます。
【古着送付先】
〒662-0934 兵庫県西宮市西宮浜3-14-4
日光物産気付 BAJ倉庫行
お送りいただいた衣類などは、リサイクル業者が買い取り、その収益がBAJのミャンマー、ベトナムでの支援活動にあてられます。古着は海外に輸出され、再利用されます。
【古着送付先】
〒662-0934 兵庫県西宮市西宮浜3-14-4
日光物産気付 BAJ倉庫行
2021年2月26日金曜日
コロナ終息祈願!バルーンリリース終了しました。
コロナ終息の願いを込めて保健福祉センターなど市内3か所でバルーンリリースを行いました。橋本中央中学校の吹奏楽部のファンファーレを合図に合計1000個の色とりどりの風船は、みんなの思いを乗せて空高く飛んでいきました。
【ご協力いただいたみなさま】※順不同
☆映像、画像がありましたらサポートセンターまでお持ちいただけると幸いです。
後日、編集してアップさせていただきます。
※環境に配慮した素材を使用しました。
※環境に配慮した素材を使用しました。
※3密を防ぎ感染防止に努めながら実施いたしました。
福祉センターでは800個の風船が宙を舞いました。 |
コロナ禍の中、宣伝もできないまま当日を迎えましたが、多くのご家族連れにご参加いただきました。 |
この日は風が強くて風にあおられた木綿のひもが絡まってしまい、なかなか手渡しすることができずマゴマゴしてしまいました~ |
今年はコロナコロナで何も楽しいことがなかった子どもたちに、 ほんの少しだけでも楽しい瞬間を味わってもらいたいな💛 |
手を離した瞬間に大空に吸い込まれるように飛んでいく。 リリースの瞬間は圧巻のシーンです🎈 |
|
このバトンは九度山にお渡しします。九度山のみなさまの健闘をお祈りしております。 |
![]() |
タイトル通りです。コロナ終息祈願! 心配なく自由に暮らせる毎日に早く戻ってほしいです。 |
【ご協力いただいたみなさま】※順不同
💛橋本中央中学校 吹奏楽部 音楽演奏&ファンファーレ
💛はしもとインドアフライトクラブ ドローン撮影
💛パソコンボランティア 記録係
💛勇敢で心やさしきボランティアの面々
💛学文路 西光寺のみなさま
💛高野口少年野球クラブのみなさま
上記にお名前が掲載されていない方、ご協力いただいた方で掲載を希望する方がいらっしゃいましたらサポートセンター(33-0088)までご連絡ください。
2021年2月18日木曜日
バルーンリリース プレ
昨年10月「くにぎ広場」でのプレの様子です。ほんの10秒程度の動画ですが、真っ青な空にカラフルなバルーンが映えます。2月23日は、保健福祉センターで800個、学文路の西光寺で100個、高野口小学校で100個の風船が橋本市の空を舞います。
2021年1月14日木曜日
2021年1月8日金曜日
登録:
投稿 (Atom)